点字毎日さんの「作ろう!やさしい手料理キッチン」27〜さばとなすの梅風味みぞれ煮〜
- 2025.06.18
- 点字毎日さんの作ろう!やさしいやさしい手料理キッチン

2023年4月から、
レシピを連載させていただいております。
視覚障害者の方の新聞「点字毎日」
通称「テンマイ」さん。
今年の4月で丸2年、
3年目の今年は、
身近な食材や便利な道具で、
料理初心者もお気軽に挑戦できる「初級」と、
料理に慣れた方に試してほしい「上級」のレシピを
どんどん紹介していきます。
毎月作っていくと、
料理の腕前もどんどん上がっていきますよ!
さて今月は、
便利なさば缶を使って、
レンジで作れるみぞれ煮です。
梅風味でさっぱり美味しくいただけますよ。
「さばとなすの梅風味みぞれ煮」
◇材料(1〜2人分)
・なす(中サイズ) 1本
・大根 約7センチ(約250グラム)
・さば水煮缶(150グラム) 1缶
・小ネギ(小口切り) 適宜
・塩 1つまみ
・ごま油 大さじ1
【合わせ調味料】
・梅干し 1個
・かつお節(小袋2グラム) 1袋
・めんつゆ 大さじ1
◇した準備
・レンジ調理なので、耐熱のボウルを準備する。
・梅干しはタネを外し、包丁でみじん切りにする。

小皿に入れ、かつお節・めんつゆと合わせておく。

◇作り方
1.なすはよく洗い、固いヘタの部分を2センチほど切り落とす。長さを2等分にしてから、縦に4から6等分に切る。

大根は皮をむき、すりおろし水気を切っておく。

小ネギは小口切りにしておく。
2.耐熱ボウルになすを入れ、塩・ごま油を回しかける。

軽くラップをして、電子レンジ600ワットで約1分30秒加熱する。

器が熱くなっていることがあるので、注意をして取り出し、軽く混ぜておく。

すりおろした大根、さば缶は汁後トイレ、電子レンジ600ワットで1分加熱する。



3.器に盛り付け、混ぜておいた合わせ調味料をかけ、お好みで小ネギをかけて出来上がり。

これからの時期は、
出来上がったものを冷蔵庫で冷やして食べるのもオススメです。
大きめのスプーンで、
汁ごとすくってどうぞ♡
今回の合わせ調味料は、
色んなものと相性抜群です。
レンジ加熱したかぼちゃやブロッコリー、
加熱したキノコやほうれん草、
ソテーした魚や、
しゃぶしゃぶなどでも美味しいです。
梅干しは細かく刻んで、
かつお節とめんつゆで作れるので、
とっても簡単、
しかも美味しい♪
これから食欲が落ちる時期、
さっぱりと栄養補給をしていきましょう。
なすは、
これからが美味しい夏野菜です。
スポンジ状の構造なので、
水分が多い料理に使うと、
その味を吸って美味しくなります。
よりやわらかく、
しっとりと、
美味しくなすが変身するんですね。
また、
すりおろし大根は、
食材の臭みを消す効果があり、
青魚との相性は抜群です。
消化を助ける消化酵素、
免疫力を高めるビタミンC、
抗菌作用のある成分なども含みます。
揚げ物など、
油の多い重たい食事などに、
積極的に取り入れると良いです。
また、
疲れた時は梅干しを食べるといい、
というおばあちゃんの知恵袋がありますが、
これは、
梅干しに含まれるクエン酸の効果です。
唾液の分泌を促し、
食欲増進につながるとされます。
二日酔い対策にもなりますし、
夏バテしがちなこれからの時期にオススメです。
お好みで、
しし唐や、ピーマンなど、
季節の野菜を追加しても美味しいですし、
旬の野菜は栄養価も高いので、
積極的に取り入れていきましょう。
もうすでに夏バテしそうな暑さです。
さて、
うってかわって
我が家の愛犬
梅干しの「うめ」ちゃん。
先日、
元気に紫陽花を見にいきましたが、
もうこの暑さで夏バテ中です。
うめ効果で、
元気になって欲しいと思います。笑

また次回もお楽しみに〜♪
夏バテしないように気をつけてくださいね。
- 前の記事
点字毎日さんの「作ろう!やさしい手料理キッチン」26〜炊飯器でチキンライス〜 2025.06.06
- 次の記事
2025年6月レッスン おとうふスコーン 2025.06.21