
5月:そら豆とにんにくの絶品おつまみ
コロナ禍で、対面授業が難しくなったため、活動をお休みしていた2021年。私たちにできるのは何かと考えて、月に1回、季節の野菜を使ったレシピの配信を始めました。今となっては、少し懐かしい気持ちで「野菜で元気になるレシピ」として気軽にご覧ください!美味しさは、保証付きです♡
材料
- ・そら豆(さやつきのもの) 500グラム
- ・赤唐辛子 1本
- ・にんにく 1かけ
- ・塩 少々
- ・黒こしょう 少々
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・茹で湯 500cc
- ・塩 大さじ1
作り方
- そら豆はさやをねじり、さやを割って豆を取り出しておく。そら豆には切れ込みをいれる。(そら豆の膨らんだ部分の外側のフチに対して垂直に、キッチンバサミで1センチほど切り込みを入れる)同じ個所に切り込みを入れ、その個所を覚えておくと、加熱後薄皮を向くのに便利。
- にんにくは、薄皮をむいて薄切りにしておく。赤唐辛子は半分の長さになるように、キッチンバサミで切り、切り口から種を取り除いておき、輪切りにする。
- フライパンに、オリーブ油・にんにく・赤唐辛子を入れ弱火にして、良い香りがでるまで5分ほど加熱する。
- 鍋に湯を沸かし塩を入れる。沸騰したら、切り込みを入れたそら豆を入れ、約2分茹でる。
- 茹で終わったら、ざるにあけ粗熱をとる。切り込みから、そら豆の薄皮をむいておく。
- 良い香りがしているフライパンに、薄皮をむいたそら豆を入れ、弱火で2から3分さっと炒める。
- 火を止め、塩・黒こしょうで味を整え、器に盛り付けて出来上がり。