⑨春色ふわふわえびだんご

加齢黄斑変性サポートサイト「ミルエル」さんのサイトで、簡単で美味しいレシピを全18回掲載させていただきました。
ミルエルさんの公式サイトはこちらです。
https://mirueru.qlife.jp/

また、やさしい手料理キッチンについての紹介記事はこちら↓↓
https://mirueru.qlife.jp/content/9/

プロのカメラマンさんや、フードコーディネーターさんとお仕事をさせていただいた貴重な時間でした。簡単で美味しく、体にも良いレシピです。ぜひ、お試しくださいね。

調理時間目安
20分
加熱時間
加熱の設定
分量
2人分

紹介

https://mirueru.qlife.jp/content/30

ミルエルさんで紹介されたページには、
ちょっと嬉しいアレンジの方法や
便利グッズなどについても紹介されていますので、
ぜひご覧ください!

材料

  • ・はんぺん 大判1枚
  • ・むきエビ 6尾(約80グラム)
  • ・冷凍枝豆 40グラム(正味20グラム)
  • ・片栗粉 大さじ1
  • ・マヨネーズ 大さじ1
  • ・ごま油 小さじ1

下準備

  • 冷凍枝豆は解凍してサヤから出し、水気を拭き取っておく。

作り方

  1. むきエビは背ワタを取り、塩1つまみと片栗粉大さじ1(分量外)をよくもみ込んでから、しっかり洗い、水気を拭き取る。背ワタとは、エビの背側の中心部にある黒っぽい筋で、臭みの原因になる。処理済みのものを使うと便利。
  2. エビの半量は、包丁で1センチ角の大きさに切り、残りはみじん切り状に細かく切る。
  3. ビニール袋にはんぺんを入れ、手でもんで細かくつぶしておく。片栗粉・マヨネーズを入れ、さらに混ぜる。最後にエビ・枝豆を入れ、混ぜ、タネの完成。
  4. ビニール袋の上からタネを棒状に成形して、ビニール袋の左右を切り開き縦長に広げる。水で濡らした手で、握るように強く固めながら丸く、8等分になるように成形する。
  5. フライパンにごま油を入れて温め、弱めの中火で3分ほど転がしながら焼き、裏返したら、フタをして3分焼く。
  6. 器に盛り付けて、出来上がり。
記事URLをコピーしました