
⑫子持ちししゃもの南蛮漬け ひらひら野菜をそえて
加齢黄斑変性サポートサイト「ミルエル」さんのサイトで、簡単で美味しいレシピを全18回掲載させていただきました。
ミルエルさんの公式サイトはこちらです。
https://mirueru.qlife.jp/
また、やさしい手料理キッチンについての紹介記事はこちら↓↓
https://mirueru.qlife.jp/content/9/
プロのカメラマンさんや、フードコーディネーターさんとお仕事をさせていただいた貴重な時間でした。簡単で美味しく、体にも良いレシピです。ぜひ、お試しくださいね。
紹介
ミルエルさんで紹介されたページには、
ちょっと嬉しいアレンジの方法や
便利グッズなどについても紹介されていますので、
ぜひご覧ください!
材料
- ・子持ちししゃも 8尾
- ・きゅうり 1本
- ・にんじん 2分の1本
- ・セロリ 2分の1本
- ・片栗粉 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1程度
- 【調味料】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・白だし 大さじ2
- ・砂糖 大さじ3
- ・酢 大さじ3
- ・赤唐辛子 1本
作り方
きゅうりはよく洗い、ヘタを取り除く。にんじんはよく洗い、皮をむいておく。まな板に寝かせて、ピーラーを使い、薄く長くスライスする。下半分からスライスするとやりやすい。
ビニール袋に水気を切ったししゃもと片栗粉を入れる。空気を少し入れ、袋の口を手で持ち、袋を振ってししゃもの周りに片栗粉をまぶす。アルミホイルにサラダ油を小さじ2塗り、ししゃもを並べる。上からサラダ油小さじ1をかけ、トースターで15から20分ほど焼く。
南蛮酢を作る。
半分にちぎり、タネを取り出した赤唐辛子と、しょうゆ・白だし・水・砂糖・酢を耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600ワットで1分30秒加熱する。
トースターで焼いたししゃもをバットなどに並べ、上にスライスしたきゅうり・にんじん・セロリを乗せる。その上に、加熱した調味料を熱いうちに流し入れ、空気が入らないように密着するようにラップをして、5分程度味をなじませる。(密着ラップをすることで、少ない調味料でも全体になじませることができる)
器に盛り付けて、出来上がり。



