10:ふわとろあさりの玉子とじうどん

2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/

2023年度は、簡単で美味しくて、つい料理を作ってみたくなるきっかけになるような、そんなメニューを紹介していきます!

調理時間目安
加熱時間
加熱の設定
分量
1人分

紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」

材料

  • ・冷凍うどん 1玉
  • ・あさりの水煮缶(130グラム) 2分の1缶
  • ・長ネギ 3分の1本
  • ・しょうが 1かけ
  • ・たまご 2個
  • ・七味唐辛子 お好みで
  • 【だし汁】
  • ・水 300cc
  • ・めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 100cc
  • ・あさりの水煮缶の汁 大さじ1
  • 【たまごとじ調味料】
  • ・あさりの水煮缶の汁 大さじ3
  • ・酒 大さじ1
  • ・ごま油 小さじ2分の1
  • ・塩 少々

下準備

  • 長ネギは、よく洗い、斜めの薄切りにする。しょうがは、よく洗ってから皮をむいて千切りにする。

作り方

  1. たまご2個は、ボウルに割り入れ、よく溶いておく。
  2. 耐熱のどんぶり皿に、水・めんつゆ・あさりの水煮缶の汁を入れ軽く混ぜ、だし汁を作っておく。
  3. このだし汁を大さじ3、小さいフライパンに取り分けておく。(玉子とじに使用)
  4. どんぶり皿に、凍ったままの冷凍うどんを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500ワットで5から8分程度加熱する。取り出す際は、やけどに注意。また器が小さいと、だし汁があふれることがあるため、深い器がおすすめ。
  5. だし汁を取り分けておいたフライパンに、あさりの水煮缶・ごま油・塩を入れ軽く混ぜ、中火にかける。ふつふつとしてきたら、あさりの身・長ネギ・しょうがを入れ、さらに中火で2分加熱する。
  6. 最後に溶きたまごを回し入れる。ふつふつしているフライパンの中に、ゆっくりと一度で入れ、菜箸でゆっくりと大きく混ぜながら20秒ほど数えて、フタをして火を止める。1分ほど、そのまま蒸らす。
  7. うどんが入ったどんぶり皿に、玉子とじを乗せる。
  8. お好みで七味唐辛子を振りかけて、出来上がり。
記事URLをコピーしました