
20:さわやかツナマヨサンド
2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/
2024年度は、①調味料3つでできる本格レシピ ②20分でできる時短レシピ ③旬の野菜を使ったレシピ
この3つのテーマに沿って、ランダムにレシピを紹介していきます!
紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」
材料
- ・8枚切り食パン 4枚
- ・玉ねぎ(小サイズ) 8分の1個(30グラム)
- ・きゅうり 4分の1本(30グラム)
- ・塩 少々
- ・ツナ缶 大さじ2
- ・マヨネーズ 大さじ2
- ・レモンの絞り汁 小さじ1
- ・バター 20グラム
- ・粒マスタード 小さじ2
- ・塩 少々
- ・黒こしょう 少々
下準備
- 玉ねぎときゅうりはみじん切りにして、塩を入れて混ぜておく。
- 5分ほどおくと水気が出てくるので、さっと洗ってさらしなどで包み、水気をしっかり絞っておく。その後、塩・黒こしょうで下味を付けておく。
- ツナ缶・マヨネーズ・レモンの絞り汁を、6:6:1で合わせる。サンドイッチの具の調味料として使う。
作り方
- 食パンの耳は、4辺を切り落としておく。
- バターは耐熱の小皿に入れ、電子レンジ500ワットで10秒から15秒ほど加熱し、少し溶かす。粒マスタードを入れ、よく混ぜ合わせておく。
- 4枚すべてのパンの片面に塗っておく。
- ボウルに、ツナ缶・マヨネーズ・レモンの絞り汁を入れ、玉ねぎ・きゅうりも入れて、よく混ぜる。これで、サンドイッチの具は完成。
- ボウルの中を2等分に分け、パン2枚の上に均等に乗せ、広げておく。
- 具を乗せていないパンを、マスタードバターを塗ってある面を下にして、挟む。2組のサンドイッチができる。
- 挟んだら、軽く上から押してなじませ、2等分に切り分ける。
- 器に盛り付けて、出来上がり。
- サンドイッチの具が余ったら、茹でたブロッコリーやかぼちゃと和えると、簡単で美味しいサラダになりますよ。