21:キャラメルりんごの蒸しパン

2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/

2024年度は、①調味料3つでできる本格レシピ ②20分でできる時短レシピ ③旬の野菜を使ったレシピ
この3つのテーマに沿って、ランダムにレシピを紹介していきます!

調理時間目安
加熱時間
加熱の設定
分量
2から3人分

紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」

今回のキャラメルりんごは、シリコン容器に入れて作りましたが、カップ型に入れると、プレゼントにもおすすめです。上から粉糖をかけると、一気におしゃれになります。普段のおやつにも、おもてなし用のデザートとしても、とてもおすすめです!

材料

  • 【キャラメルりんご】
  • ・りんご(中サイズ) 4分の1個
  • ・きび砂糖 大さじ2
  • ・生クリーム 大さじ2
  • 【蒸しパン】
  • ・薄力粉 120グラム
  • ・ベーキングパウダー 小さじ1
  • ・たまご 1個
  • ・きび砂糖 30グラム
  • ・牛乳 150cc
  • ・シナモンパウダー 少々

下準備

  • 今回は、長さ約22センチ、幅約14センチ、高さ約7センチ、0.8リットル容量のシリコンスチーマーを使用。キャラメルリンゴ用の小さなフライパン・ゴムベラや、蒸しパン用の大きめのボウル・泡立て器・目の細かいざるなどを準備しておく。
  • りんごはよく洗い、芯の部分を切り落とし、皮つきのまま1センチ角に切る。

作り方

  1. 小さなフライパンに、きび砂糖を入れ、強火30秒、ゴムベラで時々混ぜながら、中火で3分火を入れる。
  2. 液状に溶けたら、弱火にして生クリームを入れ、ゴムベラで一気に混ぜ、火を止める。フライパンの底に固まってしまったら、少し加熱して溶かしておく。
  3. りんごを入れて、一混ぜして粗熱を取る。これでキャラメルりんごは完成。
  4. 大きめのボウルに、たまごを割り入れ、泡だて器でよく混ぜ、きび砂糖を入れ、さらによく混ぜておく。
  5. ボウルの中に、目の細かいざるなどで薄力粉・ベーキングパウダーを振り入れる。
  6. 牛乳を数回に分けて入れ、その都度泡だて器でよく混ぜる。手早く混ぜないと、粉がダマになることがあるので注意。
  7. ボウルに、キャラメルりんごを入れる。フライパンをゴムベラで一混ぜし、底やふちに残らないようしっかりとかき出す。ざっくりと混ぜ合わせ、シナモンパウダーをお好みで5振り程度入れる。
  8. シリコン容器に流し入れ、フタをして、電子レンジ600ワットで4から6分加熱する。その後、フタだけ外し、さらに1分加熱し、やけどに気を付けて取り出す。竹串を斜めに刺し、引き抜いた部分に液状のものが付着していたら、火通りが甘いので、さらに30秒ずつ追加して火を通す。
  9. 火が通ったら、逆さにして取り出し、軽く冷ます。
  10. 切り分けて、盛り付けたら出来上がり。
記事URLをコピーしました