
24:菜の花のだし巻きたまご
2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/
2024年度は、①調味料3つでできる本格レシピ ②20分でできる時短レシピ ③旬の野菜を使ったレシピ
この3つのテーマに沿って、ランダムにレシピを紹介していきます!
紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」
材料
- ・菜の花 3本
- ・昆布茶 小さじ3分の1
- ・水 大さじ1
- ・たまご 3個
- ・昆布茶 小さじ2分の1
- ・水 大さじ1
- ・しらす 大さじ2(15グラム)
下準備
- 耐熱のビニール袋を準備しておく。また、今回はレンジ加熱の後、形を整えるため、巻きすや布巾を用意しておく。(今回は布巾を使用)
作り方
菜の花はよく洗い、根元を2センチほど切り落とす。小さな鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れて、中火で1分ほど茹でる。水にさらして、よく水気を切っておく。
小さめのボウルに、昆布茶と水を合わせ、茹でた菜の花を入れ、軽く混ぜ下味を付けておく。
耐熱のビニール袋に、たまご3個を割り入れる。昆布茶・砂糖・水を入れ、袋越しによくもんで全体を混ぜる。
深さのある耐熱容器(今回は深さ10センチ、直径20センチ程度の丸い皿を使用)に、袋ごと乗せ、袋の口は開けたまま軽く折り、電子レンジ600ワットで2分加熱し、一度取り出す。
袋の中にシラスを入れる。たまごの加熱にムラがあるため、再度袋の上からよくもむ。熱いので、軍手やミトンを使用すると良い。最後に、下味をつけた菜の花を入れ、袋越しにさっと混ぜ、電子レンジ600ワットで1から1分30秒加熱する。(触ってみて、ひと塊になっていて、弾力があればOK。)
熱いので、取り出す際は、やけどに注意する。熱いうちに巻きすや布巾の上に乗せて、たまご焼きの形に巻き、冷めるまでそのまま巻いておくと良い。
食べやすく切って、器に盛り付けたら、出来上がり。



