4:しょうがごまポン酢の蒸し豚しゃぶ・ゴーヤの梅おかか和え

2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/

2023年度は、簡単で美味しくて、つい料理を作ってみたくなるきっかけになるような、そんなメニューを紹介していきます!

調理時間目安
加熱時間
加熱の設定
分量
2人分

紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」

「ゴーヤの梅おかか和え」

◇材料(2人分)
・ゴーヤ 2分の1本
・塩 小さじ2分の1

・梅肉(チューブタイプ) 小さじ1
・白だし 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2分の1
・ごま油 小さじ2分の1
・かつお節 1袋(2グラム)

◇作り方

1.ゴーヤは、まず両端を切り落とし、縦半分に切る。大きめのスプーンを使い、内側のやわらかいワタをしっかり取り除く。切り口をまな板につけて、薄切りにする。

2.ボウルに入れ、塩を振りしっかりもみ込み5分ほどおく。しんなりしたら、流水でしっかり洗い、さらしを使いしっかり水気を切る。

3.耐熱皿に入れ、電子レンジ600ワットで1分30秒加熱する。取り出す際は、やけどに注意。

4.小さいボウルに、梅肉・白だし・しょうゆ・ごま油・かつお節を入れ混ぜ合わせ、加熱したゴーヤを入れ、よく混ぜ合わせる。

5.器に盛り付けて出来上がり。

◇ポイント

ゴーヤは、苦くて下処理が苦手、という方も多いと思いますが、中のやわらかいワタが苦いので、大きめのスプーンなどを使ってキレイに取り除いておくことがポイントです。がりがりと削り取り、塩もみして、流水でしっかり洗い流せばOKです。ツナや玉ねぎ、ひじきなども入れ、塩・黒こしょう・マヨネーズで和えるとおいしいサラダになりますよ。
ゴーヤや、塩もみしたきゅうり、もどしたひじき、なんでも水気を切るときにおすすめなのは、さらしです。濡らしたさらしは、おにぎりを握ったり、洗った野菜の水気を拭き取ったり、調理中のまな板や包丁などをささっと拭いたり、とても便利です。薄いので広げておけばすぐ乾くので、毎日、中性洗剤でちょこっと洗い、においが気になりだしたら、食器を拭いたり、テーブルを拭いて気軽に捨てられるのも便利です。

材料

  • ・キャベツの葉 3~4枚
  • ・豚ロース薄切り肉 80グラム
  • ・しょうが 1かけ
  • 【しょうがごまポン酢】
  • ・白すりごま 大さじ1
  • ・ポン酢しょうゆ 大さじ1
  • ・ごま油 大さじ2分の1

下準備

  • しょうがはみじん切りにする。
    キャベツは、芯の部分をV字に切り落とし、芯は斜め薄切りに、葉は一口大に切る。

作り方

  1. 大きめのフライパンにキャベツを広げ、豚ロース肉をその上に重ならないように広げて入れる。豚肉の下味に、塩1つまみ(分量外)を振りかける。さらに、みじん切りのしょうがも全体に回し入れる。
  2. フタをして火にかけ、強火で1分加熱、中火に落として5分加熱する。
  3. 小さいボウルなどに、白すりごま・ポン酢しょうゆ・ごま油を入れ混ぜ合わせておく。
    フライパンの中身を器に盛り付け、ごまポン酢を回しかけ出来上がり。
記事URLをコピーしました