
9:揚げない揚げ餅でさっぱりみぞれ椀
2023年4月から、「点字毎日」さんに、月1回レシピを連載させていただいております。
点字毎日とは、毎日新聞本誌を点字化したものではなく、視覚障碍者に関連する福祉、教育、文化などのさまざまな分野のニュースが詰まった新聞で、点字版と活字版があります。有料ですが、電子版もあります。そんな通称「テンマイ」さんの公式サイトはこちらです↓↓
https://www.mainichi.co.jp/tenji/
2023年度は、簡単で美味しくて、つい料理を作ってみたくなるきっかけになるような、そんなメニューを紹介していきます!
紹介

点字毎日の「作ろう!やさしい手料理キッチン」
「レンジで簡単!黒豆きな粉もち」
◇材料(2人分)
・切り餅 2個
・砂糖 大さじ2
・水 大さじ2
・黒豆煮 40グラム
・きな粉 大さじ2程度
◇作り方

1.耐熱容器に、切り餅・砂糖・水を入れ、ラップをして電子レンジ600ワットで1分30秒加熱する。

2.ゴムベラでよく混ぜてから、さらに1分加熱する。黒豆煮を入れ、つぶれないようにやさしく混ぜる。

3.ラップの上に、きな粉を広げ、その上に加熱した餅を乗せ、さらにきな粉をかける。

4.ゴムベラで十文字の4等分に切り分け、ラップに包んで丸める。

5.器に盛り付けて、出来上がり。
◇ポイント
電子レンジで切り餅を加熱すると、つき立てのようなやわらかさになります。黒豆を入れたら、つぶさないようにやさしく混ぜるのがポイントです。甘めが好きな方は、切り餅に入れる砂糖の量や、きな粉にも砂糖を足して、甘さの調整をしてみてください。あんこを中に入れてみたり、片栗粉をまぶすと豆大福風にもなりますよ。
材料
- ・切り餅 2個
- ・サラダ油 小さじ2
- ・鶏細切れ肉 80グラム
- ・しめじ 4分の1株
- ・三つ葉 2分の1束
- ・大根 6センチ
- ・水 500cc
- ・白だし 大さじ3
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 小さじ1
- ・七味唐辛子 お好みで
下準備
- しめじは、石づきを落とし、小房に分けておく。三つ葉は、根元を切り落とし、3センチの長さに切る。大根は、皮をむき、おろし器ですりおろす。
作り方
- 片手鍋に、鶏肉を入れ中火で1分炒め、しめじを入れて1分炒める。水・白だし・しょうゆ・酒を入れて、強火で加熱し、ふつふつしてきたら、中火に落とし、5分加熱する。
- 切り餅は、4等分に切ってアルミホイルに間隔を置いて並べる。サラダ油をかけて、トースターで5分ほど焼き、お椀に入れておく。取り出す際は、やけどに注意。
- 片手鍋に、水気を切った大根おろしと、三つ葉を入れ、再加熱したらお椀に注ぎ入れる。
- お好みで、七味唐辛子を振って、出来上がり。