点字毎日さんの「作ろう!やさしい手料理キッチン」28〜袋ひとつでカレーうどん〜
- 2025.07.20
- 点字毎日さんの作ろう!やさしいやさしい手料理キッチン

2023年4月から、
視覚障害者の方の新聞「点字毎日」
通称「テンマイ」さんに、
レシピを連載させていただいております。
連載3年目の今年は、
身近な食材や便利な道具で、
料理初心者もお気軽に挑戦できる「初級」と、
料理に慣れた方に試して欲しい「上級」のレシピを
どんどん紹介していきます。
毎月作っていくと、
料理の腕前もどんどん上がっていきますので、
ぜひ料理上手になっていきましょう。
さて、今月は、
暑い夏にぴったりな簡単なカレーうどん。
「袋ひとつでカレーうどん」になります!
◇材料(1人分)
・冷凍うどん 1玉
・豚ばら肉 100グラム
・玉ねぎ 8分の1個
・小ネギ 1から2本
・6Pチーズ 1個
・塩 少々
・黒こしょう 少々
・ごま油 小さじ2分の1
・水 200cc
・カレールウ 1かけ
・しょうがすりおろし(チューブタイプ) 小さじ1
・和風顆粒だし 小さじ2分の1
・めんつゆ(3倍濃縮タイプ)小さじ2
◇下準備
・耐熱のビニール袋と大きめの片手鍋、鍋底に敷く耐熱の皿を用意する。

片手鍋には水(分量外)を3分の1程度入れておく。カレールウは細かく刻んでおく。

◇作り方
1.玉ねぎは皮、根元の固い部分を除き、繊維に沿った薄切りにする。トッピング用の小ネギは、小口切りにする。

豚ばら肉は軽くペーパーで水気を拭き取り、塩・黒こしょう・ごま油で下味をつけておく。


2.耐熱のビニール袋に水・刻んだカレールウ・しょうがのすりおろし・和風顆粒だし・めんつゆを入れる。袋越しにカレールウを指でつまんで、潰しておくと良い。

袋の口を大きく広げ、中に冷凍うどんを入れる。その上に、玉ねぎ・下味をつけた豚ばら肉を入れ、最後にチーズを乗せる。

3.片手鍋の底に耐熱皿を入れ、水を入れて沸騰させる。ビニール袋は中の空気をしっかり抜いて、上の位置でしっかり縛っておく。

沸騰した鍋に、ビニール袋を入れ、強めの中火で15分ほど茹でる。

4.茹で終わったら、火傷に気をつけてビニール袋を引き上げ、器に注ぎ入れる。お好みで小ねぎを散らして、出来上がり。

カレーうどんて、
絶対におつゆが飛んでしまうので、
白いシャツは脱いでから食べますよね。
という謎のあるあるは置いといて、笑
ポイントは袋のしばり方です。
袋をしばる時は、中の空気を抜いておきましょう。
加熱中に袋が浮き上がってしまうのを防ぎます。
また、上の位置でしばることで、
加熱による膨張で袋が破れるのを防ぎます。
耐熱皿を茹でる鍋の底に入れることで、
これまた袋が破れるのを防いでくれます。
こんなに防ぐ、防ぐ続きで、
心配な方は、袋を二重にすると安心ですよ。
IHコンロをお使いの方は、
菜箸に袋を結んでおくと、
引き上げるのが楽ですよ。

ガスコンロの方は、
菜箸が焦げることもあるので、
IHコンロの方にオススメの裏技です。
また、電子レンジでも作れます。
レンジに入れる時は、
ビニール袋に空気を入れてから、
口をふんわりしばるのがオススメです。
深めの耐熱皿に入れて、
電子レンジ600ワットで7から8分加熱すると良いです。

加熱後に、豚肉が固まってしまうことがありますので、
下味のごま油でほぐしてからビニール袋に入れると良いです。
カレールウは、
ダマになりやすいので、
細かく刻みましょう。
チーズを入れることでコクが増し、
手軽にカルシウム補給ができます。
チーズとカレーの相性は抜群♪
ぜひお試しください。
バターを入れても美味しいですよ。
以前作った落としたまごを入れても、
とっても美味しいです。
簡単にできる美味しいレシピですので、
ぜひぜひ作ってみてくださいね。
白い服を着ている場合は、
着替えるとか、
ワイルドに脱いでから、
お召し上がりくださいね。
(念の為)笑
- 前の記事
2025年6月レッスン おとうふスコーン 2025.06.21
- 次の記事
記事がありません